安心・安全への取り組み

園児にも保護者の方々にも安心できる場所でありたい。
危機管理をしっかり持って保育できるよう職員全員定期的な講習や勉強会に参加しています。
救命救急講習の様子

心肺蘇生・人工呼吸・AEDの操作・気道異物除去法・止血法を学びました。

園児たちの万が一に備えてこのような講習を定期的に行っていきます。
引き渡し訓練の様子

「もしも」のときの為の引き渡し訓練も保護者の方とご一緒に行っています。

指定緊急避難場所まで実際に避難をし、園児と保護者との相互確認を行います。


お仕事中「大丈夫かな?」なんて思ってほしくない。
防犯・防災対策にも力を入れています。

「もしも」が起こった時にも対応できる保育園と県警を結ぶ安心のホットライン。

「万が一」の時に備え。防災備品を常に身近に用意してます。

インフルエンザにも効果が期待できる加湿空気清浄機を配備。

非常火災装置を設置。非常時、ワンタッチで消防本部へ通報。迅速な処置を促す設備です。


安心安全の給食は園で手づくり。
給食に使う食材は安心・安全な添加物の少ない食品を使用しています。
アレルギー食材などの管理をしっかりと行い、抗菌・衛生などの安全性に細心の注意を払っています。

食物アレルギー・アトピーの児童への除去食は医師のカルテに基づいて実施しています。

生鮮食品の殺菌・洗浄などに、人に食材に環境にもやさしい電解次亜水を使用しています。