保育士インタビューNURSERY INTERVIEW

Interview.01キムラタン保育園

より柔軟に、コミュニケーションをとりながら。

より良い保育を、一緒につくっていける環境です!

保育士 益田可奈 先生

選んだ理由と園の特徴。

楽しく働けそうな園だなと、素直に感じたから。

私は新卒で大きな保育園と乳児園で働いたあと、20年ほどのブランクを経て、このキムラタン保育園にて保育士に復帰しました。 学生の頃から、子ども一人ひとりと向き合って、自分自身も楽しみながら子どもと一緒に成長していきたいという想いがあったのですが、 経験や年齢を重ねていく中で「働くうえで何が重要か」ということをじっくり考え続けた結果、自分のフィーリングに合うか?自分自身がリラックスして働けるか? ということもすごく重要だなと思うようになりました。仕事がどれだけやりがいがあっても、園の雰囲気や一緒に働く仲間との相性がフィットしないと長く続けるのは難しいですから、 今回の再就職ではここを特に重視していました。

ということもあり、キムラタン保育園を選んだのは、面接してくださった園長先生をはじめ、先生たちがすごく明るくて気さくで、 楽しく働けそうな園だなと素直に感じたのが一番の決め手でしたね。それに、子ども主体で考えている保育園はもちろん他にもたくさんありますが、 そこにプラスして「保護者の方がより働きやすい環境を提供する」というのをモットーにしている点に、私自身が働く母親でもあるのでより共感できたのも大きかったです。

実際に働いてみてからの感想。

保育士一人ひとりのやり方を尊重してくれる。

実際にここで働き始めて、良い意味でものすごく驚きました。20年前に保育士をしていた時は、もう本当に厳しくて忙しくて…という日々だったんですが、 キムラタン保育園では、少人数だからなのか、ここの先生たちの明るい人柄のおかげなのか、同じ忙しさでも業務に追われるのではなく、 他の先生たちとたくさんコミュニケーションを取りながら本当にのびのびと保育の仕事ができているなと感じます。 もし何か悩んだり困ったりすることがあると、それを周りの先生たちが察して声をかけてくれて、その都度「悩みの芽」を摘める環境というか。

園内はアットホームな雰囲気で風通しも良く、「ココロとカラダの土台づくり」という保育理念をもとに、皆で同じ方向を目指しながらも、 こんな保育がしたいという意見はどんどん出すことが出来るので、保育士一人ひとりのやり方を尊重してくれるところは、やはりこの園の一番の魅力だなと思いますね。 型にはまったやり方ではなく、常に臨機応変に柔軟に対応しても良いんだとここで学べたのは、私自身の保育士としての成長にもつながっています。いろいろな意見を交換し合って、 みんなでより良い保育を実現していこうとしている雰囲気をすごく感じます。長いブランクのある私でも、新卒の若い先生でも、経験年数の長い先輩保育士さんはいろいろとアドバイスしてくださるし、 良くない部分があればそれは違うと思うよとも言っていただけるので、ブレることなく、バランス良く、一人ひとりが自分の考えをもって保育に集中できるんじゃないかなと思います。

保育士として。母親として。

丁寧な保育を追求しながら、仕事とプライベートの両立も。

キムラタン保育園では、子どもたちの体調の変化にすぐに対応できるよう「cocolin(ココリン)」という終日モニタリングツールを導入しています。 専用の肌着に取り付けたトランスミッターが体温や心拍から体調不良の兆しを見つけたり、午睡中にうつ伏せ寝の危険がある体勢になったりすると、アラートで知らせてくれて、 何かが起こる前にケアができるようになっています。SIDS予防はもちろん、ストレス状態も数値でわかって、しかも一日の体温・心拍・アラートの記録がアプリで確認できて、 その情報を保育士全員で共有できるので、予兆があれば体調が悪くなる前からその子を気にかけてあげられるなど、一人の母親としての目線で見ても子どもたちの健康管理・安全管理を 徹底している保育園だなと感じています。cocolinを活用しながら保育士同士でも密に連携をとるからこそ、子どもたち一人ひとりにより丁寧な保育ができるのはとても良いことですね。

コミュニケーションや連携のしやすさと、cocolinのおかげもあり、丁寧な保育を追求しつつも一日の時間を効率良く使える環境なので、残業や仕事の持ち帰りはほとんどありません。 有給制度も整っていますし、その他の福利厚生も手厚い方だと思うので、本当に働きやすいですね。保育士としてもっともっと成長していきたいと頑張れるし、 自分の家族やプライベートも大切にできていますよ。

採用応募者の方へメッセージ!

保育士として目指したいものがある方は、ぜひ!

保育士という仕事は子どもを預かる仕事なので、責任も大きく、大変なことももちろん多いです。 でもそれ以上に、保育士として自分がやりたいことや挑戦したいことをのびのびとできる環境がこの園には整っているので、 もし今自分の中で「こういう保育がやりたい」「こんな保育士になりたい」といった前向きな気持ちのある方であれば、キムラタン保育園はうってつけの環境だと思います。 子どもたちにとってより良い保育を、一緒につくっていけたら嬉しいです。また、福利厚生などの面もしっかり整っていますので、 仕事とプライベートどちらも充実させて頑張りたいという方には、本当におすすめの園だと思います!ぜひ一緒に働きましょう!!

その他の採用インタビュー
OTHER INTERVIEW

採用エントリーについて

採用エントリー、及び採用に関するお問い合わせは、
こちらからお問い合わせください。

採用エントリーはこちら

ご挨拶

キムラタン保育園は、創業1925年のベビー子ども服のキムラタンが、
働くママとパパを応援したいという想いから始まった企業主導型保育園です。
2018年より保育事業を開始し、神戸元町にキムラタン保育園を開園いたしました。
現在では大阪にフジオひまわり保育園3園の運営と広がってきました。

保育理念

心と体の土台づくり

  • 保育目標

    • 1. 「地に足をつけて活きる子」
      いつも裸足でとんで、はねて、走って、強い身体をつくる。
    • 2. 「自分で考えて行動する子」
      自ら進んで取り組む中で、たくさんの発見をする。
    • 3. 「思いやりのある子」
      人との関わりのなかで、思いやりの心を育む。
  • 保育指針

    • 1. ひとりひとりに寄り添い、豊かな愛情をもって受け止める。
    • 2. 主体的な活動を促し、見守り、自立心が育つ過程を大切にする。
    • 3. 絵本の読み聞かせにより、想像力を養い、聞く力を育てる。
    • 4. 「食を営む力」の育成に向けて、生活・遊びを通して、食環境に関わる体験の場を構成し、楽しんでしっかり食べるようにする。

お問い合わせ

各保育園への資料請求、ご相談やご見学など、
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォームはこちら